Youtube講座
すべき思考 ロジハラとの関係
いつもご視聴ありがとうございます。
さて、今回のYoutube講座は「すべき思考」とロジハラとの関係について探ってみました。
すべき思考は「べき論」とも言われていますね。国会の討論でもよく使われる「~~するべき」「~~するべきでない」という言葉、言い方、伝え方ですが、ロジカルハラスメントの行為者もよく使っているのです。
誰も赤ちゃんのときから「~~すべきだ!」なんて言っていませんよね。
すべき思考は人の思考のクセですが、そのクセはどこでどのように生まれて脳に自動思考として定着してしまうんでしょう?世代間の連鎖かもしれませんね。
そして、なぜハラスメントになってしまうんでしょう?自分の確固たる信念の表れとして自分に使う分にはいいと思うのですが・・・思考の切り替え方も動画の中でお伝えしています。いっしょに観ていきましょう!
少しでもお役に立てたなら本望です。誰も悪くないのです。知らないことは罪ではありません。知ってからでいいんです。いっしょに良い社会を創っていきましょう。感謝
#ロジハラ #すべき思考 #べき論 #ハラスメント #コミュニケーション #人間関係 #正論を振りかざす人 @かかわり愛チャンネル